起業コラム一覧

ランサムウェア被害/ウイルス感染/迷惑メールの行政相談窓口
起業したばかりでは信用問題が会社の存続に関わってきます。 今回はサイバーセキュリティ関連の行政相談窓口をご紹介します。 自社が取引先への感染経路とならないためにも「変なメールが送られてきたよ?」と言われたら一度相談してみ …

メディア利用時間統計【2021年11月総務省調査データ】
2022年8月26日に総務省から「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」結果が公表されました。 これはテレビやYouTubeなどのメディアをどの年代がどれだけ見ているかを調査した資料です。 参考サイト: 総務 …

銀行をオンラインで利用する場合にカード型端末で認証する理由
起業するとオンラインでの銀行振込み手続きが多くなると思います。 その際に電卓のようなカード型端末が銀行から支給される場合があります。 今回はこの端末がなぜ必要なのかを解説したいと思います。 カード型端末はMITB攻撃を防 …
-640x360.jpg)
経産省スタートアップ施策一覧(2022年6月発表)
2022(令和4)年6月に経済産業省から発表されたスタートアップ施策を概要付き一覧にしました。 参考: 「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を取りまとめました (METI …

中小企業白書まとめ(2022年版)
2022年4月26日に中小企業庁から「2022年版中小企業白書・小規模企業白書」が公表されました。 2022年版は新型コロナ、原材料価格の高騰、人材不足などの制約の中で中小企業が成長するための取り組みについて分析されてい …

無料マルウェア駆除ソフトやウイルス感染チェックツールに注意
Emotet(エモテット)は実際にやり取りしたメールを引用しウイルス付きの添付ファイルを実行させる手口です。 取引先から「変なメールが来たよ」と指摘を受けると担当者は焦り、自分のPCが感染しているか確認したいと思うのが当 …

DX時代のサイバー攻撃手法とパスワード運用方針
昨今、日本でのランサムウェア被害が増える中、サイバーセキュリティに対する意識の高まりを感じます。 今回は数多い攻撃手法の中から、起業家および企業経営者向けに特に気を付けてほしいサイバー攻撃を一覧でまとめました。 セキュリ …

DXはデジタル経営戦略と訳した方がいい
「御社でのDXの現状は?」 こんな事を聞かれたら何と答えるでしょうか? 年末年始の挨拶回りでDXという言葉を聞くようになりましたが、心の中で「それはただのデジタル化だから!」と叫ぶことがありましたので、 今回はDX(デジ …