起業コラム一覧

Googleしごと検索の求人効果【2021年版】
「いい人材がいない」と採用に苦慮している中小企業の話しをよく耳にします。 今回は採用戦略の一つとしてお勧めなGoogleしごと検索の効果を実データでご紹介します。 Googleしごと検索とは Googleしごと検索とは、 …

変更契約書の作り方※Word形式テンプレート付き
起業家の方々から 「(既に取り交わし済みの)契約書に書いてあることの一部が実態とかけ離れている」 「一部だけの変更なのに、契約を一から巻き直す(更改する)のも大変だし、また印紙を貼るのもちょっと嫌だな。。。」 「変更契約 …

身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」の脅威に備える
コロナ過でテレワークが進む中、身代金要求型ウイルス「ランサムウェア」の被害が増大しています。 ITを活用するにはセキュリティに関する知識も欠かせません。 今回は最近話題のランサムウェアについて解説します。 身代金要求型ウ …

契約書は売主or買主どちらから?出すタイミングは?
起業家の方からのご質問で多いのが、 「契約書は売主or買主どちらから出すものなの?」 「契約書の準備はできているが、取引先にいつ提示していいのかわからない」 といったお悩みです。それぞれのお悩みについてお答えします。 & …

メディア利用時間統計【2020年1月総務省調査データ】
新型コロナウイルスの影響で対面の営業が難しくなり、インターネット広告を検討している企業も多いのではないでしょうか? 限られた予算の中で結果を出すためには、データを元に戦略を練りPDCAを回していくことが重要です。 今回は …

税務調査で残念な結果にしないための5つのポイント
例年であれば、この時期は税務調査の最盛期です。 ところが新型コロナウイルスの影響で、多くの企業の業績が低迷し、感染防止のため税務調査自体も控えめな傾向です。 逆に言えば、税務調査が来ない今だからこそ、来るべき税務調査に備 …

200円を貼れば大丈夫?起業家が知っておくべき印紙の話
「契約書の種類によっては、収入印紙(以下、「印紙」とします)を貼らなければならない」ことをご存知の方は多いことと思います。 起業家の方から、ときどき、「契約書にハンコを押す際には、種類を問わず、とりあえず200円の印紙を …

USBメモリに保存したデータは5年で消える
ITセキュリティ対策について相談される中で、バックアップ用にUSBメモリを多用しているお客様がいたので、今回はUSBメモリのセキュリティリスクについて簡単に解説したいと思います。 USBメモリ/フラッシュメ …