起業コラム一覧

持続化給付金は国との贈与契約。契約違反は刑事告発になることも
持続化給付金の申請を検討されている方も多いかと思います。 中堅・中小企業、小規模事業者:上限200万円 フリーランス含む個人事業者 :上限100万円 【持続化給付金HP】 電子申請が基本となっておりますが、普段からPCや …

メルカリで分かる起業で大切な4つのポイント
私はコロナの影響で家に引き籠った際に不要なものをメルカリへ出品していました。 当初は「売れればラッキー」というスタンスでしたが、試行錯誤を重ねているうちに、そこそこいい値段で売れるようになり、ビジネス感覚を磨くのにいい練 …

資金繰りに困ったときに見直すべき契約条件 ※Word形式覚書テンプレート付き
起業家が資金繰りに困った際には、手元の現金を増やすために、融資や出資をまず検討することが考えられますが、融資を受ければいずれは返済しなければなりませんし、出資を受けると資本バランスが崩れ、会社を自由に経営できなくなるリス …

日本政策金融公庫の臨時的な融資制度の概要と必要書類
※この記事は令和2年4月13日に執筆しております。 世の中は新型コロナウイルスの影響で暗いニュースが続いています。 この状況がいつまで続くのかは予想も難しく、今影響がない業種についてもジワジワと被害が拡大していくことが考 …

起業家にこそ知ってほしいマインドフルネス
皆さんはマインドフルネスという言葉をご存知でしょうか? Googleなどシリコンバレー発の企業が研修などに取り入れ、自己啓発本もたくさん出てますので知っている方も多いと思います。 今回はストレスフルな起業家の習慣にぜひ取 …

契約書でうっかりミスをしやすいポイント
新しい年度がはじまるということもあり、春は契約書の取り交わしが多くなる時期でもあります。 この時期は、契約書のチェックの仕事も増えてくるのですが、よく「赤入れ」する部分、つまり、うっかりミスをしやすいポイントをいくつか挙 …

メディア利用時間統計【2019年度(平成30年度)】
YouTube、Facebook、LINE、テレビ、新聞などへマーケティング広告を出す際には自社がターゲットとする顧客が見ないと意味がありません。 どこにどれだけの費用を投下するかを判断する際によく使われるのが、総務省が …

「代金を回収する」ことを考えてますか?
起業家は、マーケティングや営業などの「仕事を取る」「攻め」のことについてはとても興味を示します。 しかし仕事が完了した後に「代金を回収する」「守り」の部分については、つい後回しになってしまっている、あるいはそこまで気が回 …