起業コラム一覧
契約書でうっかりミスをしやすいポイント
新しい年度がはじまるということもあり、春は契約書の取り交わしが多くなる時期でもあります。 この時期は、契約書のチェックの仕事も増えてくるのですが、よく「赤入れ」する部分、つまり、うっかりミスをしやすい ...
この記事を読む「代金を回収する」ことを考えてますか?
起業家は、マーケティングや営業などの「仕事を取る」「攻め」のことについてはとても興味を示します。 しかし仕事が完了した後に「代金を回収する」「守り」の部分については、つい後回しになってしまっている、あ ...
この記事を読むクリエイターの方々にとっては契約書や注文書こそ生命線!
クリエイターの方々から「発注者の意向に沿ってきちんと仕事をしたのに納品後に制作料金を値切られるのを防ぐにはどうしたらよいのか?」というお悩みを耳にすることがあります。 そういったときに武器になる契約書 ...
この記事を読む年末に確認しておきたい契約書の有効期間
1.はじめに 年末、年度末となると契約書の有効期間に関する相談が多くなります。 誰しも「契約書の調印はキリのいい時期に」と思うもので、とりわけ「年始(1月1日)」や「年度始め(4月1日)」とすることが ...
この記事を読む他社と提携するときの賢い契約書の使い方
契約書は「転ばぬ先の杖」として用いられることが多いですが、他社と提携するときにこそ威力を発揮するということを知って頂ければと思います。 1.事業活動は「契約」の連続 商品を販売する→売買 ...
この記事を読む人に関して悩んだ時こそ契約書が必要なタイミング
起業準備中から創業して間もない頃は「仕事を得るため」の活動に精一杯で、契約書のことなどは後回しになりがちです。 「契約を取る」という言葉もあるように、契約は企業活動のベースにあるものです。 したがって ...
この記事を読む自作契約書の凡ミスを防ぐ簡単な方法
「起業時は何かとお金がかかるから、契約書はコストをかけずに自作したい!」 と考える起業家や経営者の方も多いと思います。 そこで、契約書を自作する際の注意点をまとめます。 「白紙に一から作 ...
この記事を読むこんな契約書を締結していませんか?大手企業に法務部がある理由
ハンコが押されている締結済みの契約書を拝見していて少々気になることがあります。 それは、細部までよく目を凝らしてみると、空欄の埋め方がアバウトであったり、間違っていたり、空欄のままであったりするケース ...
この記事を読む覚書だと効力が弱い?知らないと損をすることも。契約書面のタイトルにまつわる誤解
1.はじめに 先日、起業されたばかりの経営者の方から「タイトルが覚書となっているので、ハンコを押しても契約にならないですよね?」という素朴な質問がありました。 2.「契約」とは? 起業家 ...
この記事を読む